基本のじっくりレンチン茶碗蒸し イメージ
Re・De Range | 平日レシピ

基本のじっくり
レンチン茶碗蒸し

ときどき食べたくなる茶碗蒸し。
でも、せいろやフライパンで調理するのは大変。
レンジなら、特別な道具は必要ありません。
出汁と塩を牛乳と砂糖に置き換えればプリンにもなっちゃいます。

  • SHARE

材料

1 個
出汁
180ml
少々
細ネギ
1/2 束

A [トマト餡]

出汁
大さじ2
うすくちしょうゆ
大さじ1
片栗粉
小さじ1
小さめのトマト
1 個
お好みの具材
適量

作り方調理時間合計 約18分

時間内訳:レンジ調理 約8分 + その他調理 約10分

01

(1) ボウルに卵をときほぐし、出汁180mlと塩を加えます。

01

(2) (1)にかまぼこや蒸しエビなどのお好みの具材を入れます。

08

(3) レンジ使用可能な器に注ぎ分け、ふんわりとラップをかけて「手動あたためモード」にて「200W、7分00秒」の設定で加熱し、そのまま1分置いてから取り出してください。

  • 注ぎ分ける際には、容器の6~7分目までにしてください。

02

(4) Aの出汁と、うすくちしょうゆをレンジ使用可能な容器に入れ、トマトの先に十字に浅く包丁を入れて加えます。

0.5

(5) (4)にふんわりとラップして「手動あたためモード」にて「500W、30秒」の設定で加熱してください。

2

(6) トマトを取り出して皮をむき、一口大に切り、先に(3)の茶碗蒸しの上に乗せます。

1.5

(7) (5)にAの片栗粉を混ぜて「手動あたためモード」にて「500W、30秒」の設定で加熱し、一度取り出してまぜます。その後、「手動あたためモード」にて「500W、20秒」の設定で再度加熱してください。

01

(8) (7)の餡にとろみがついてきたら(6)の茶碗蒸しにかけて、輪切りにした細ネギを散らして完成です。

  • 餡がゆるい場合は「手動あたためモード」にて「500W、10秒」の設定で追加加熱してください。
簡単でローカロリーな麻婆茄子キの完成イメージ

18
完成!

  • 時間は目安です。調理時間の合計に違いが出る場合があります。
監修|川上ミホ

監修|川上ミホ

フードディレクター、オーガニックコンシェルジュ、ソムリエ。国内外のレストランでの経験を経て、独立。食のスペシャリストとして書籍・雑誌、企業webなどメディアを中心に活動。