
株式会社A-Stageは「Re・De(リデ)」というデザイン家電ブランドを製造販売しています。
ブランドの価値を体現するオウンドメディア「ReDESIGN」では、
様々なクリエイターの観点からの「ReDESIGN」を記事にしています。
この度、公式Twitterアカウントの発足を記念し、より様々な観点から見た
「リデザイン」アイディアを募集する「ReDESIGN Award 2023」を開催します。
※締め切り日と審査員について情報更新しました(2023年7月26日更新)
「Re・De」について
あなたとリデザインが繋がるメディア「ReDESIGN」
最優秀賞 (1点) |
賞金10万+「ReDESIGN」が公式に発行するフリーペーパー掲載+A-StageまたはRe・Deの家電好きなもの5台まで |
---|---|
優秀賞 (2点) |
「ReDESIGN」が公式に発行するフリーペーパー掲載+A-StageまたはRe・Deの家電好きなもの5台まで |
入選 | フリーペーパー掲載 |
特別審査員
岡西佑奈(書家・現代アーティスト)
古原徹(株式会社アサヒユウアス/たのしさユニットリーダー)
下川雅敏(サステナブルファッションブランド【ECOALF】)
星賢人(株式会社JobRainbow/代表取締役CEO)
そこから新しい価値観や革新性を生み出し、再構築していくこと」
を表現した平面グラフィック作品
※イラスト、アート、写真、書などのジャンルは不問
※受賞作品は「ReDESIGN」の公式twitterのヘッダー画像として使用を予定
※アナログな制作手段(油彩、切り絵等)の場合、撮影もしくはスキャン等を行い、データ化すること
※受賞者はA4(350dpi)の印刷出力に対応できる解像度の元データ(aiデータ(Illustrator 2020以下)/psdデータ/jpgデータ)を提出
※AI(人工知能)を利用し、作成した作品の応募は不可
- 1.公式ホームページのエントリーフォームに登録
- 2.ReDESIGNのTwitterアカウント(@redesign_byrede)をフォロー
- 3.Twitterで「@redesign_byrede」宛に、事前エントリーの返信メールにて取得したハッシュタグをつけ、提出物を投稿
※ 1エントリーあたりの提出物数に制限はありません。コンセプトが異なる場合はTwitter投稿を分けてください。同じコンセプトで提出物を追加/編集する場合は、もとの投稿にスレッド(ツリー)投稿してください。
※ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること。
※エントリーフォームで登録していないアカウントによる投稿は審査の対象外となります。
※未成年の場合は法定代理人の同意が必要
個人情報の取り扱い
主催者であるA-Stageの【プライバシーポリシー】に基づき管理し、主催者並びに運営事務局が運営上の連絡や資料の発送、 次回以降の開催の案内、 関連する催し物のお願い、統計処理、ブランドニュースレターのご案内のご案内にのみ利用いたします。
また、当コンテスト運営のため、必要な範囲で業務を委託する場合があります。
応募作品の権利規定
入賞作品(最優秀賞、優秀賞、佳作)を含む、すべての作品について、作品の著作権は応募者に帰属しますが、当コンテストの広報を目的とした印刷物・出版・展示・Web等で発表する権利は主催者が保有するものとします。
また、最優秀賞に選出された作品については、主催者に対して独占的な利用許諾を認め、その際は著作者人格権を行使しないものとします。作品利用の対価は賞金をもって充てるものとします。
応募上の注意事項
- 【プライバシーポリシー】
【お問い合わせ】Re・De GRAPHIC AWARD 事務局
press@a-stage-inc.jp