リデケトルのレシピ


調理を上手にアシストするRe・De Kettleでつくる、
手軽でおいしい料理と基本の飲みもの。
おすすめレシピ
今おすすめの最新レシピをピックアップ



ベーシックレシピ
「いつもの飲みものを、もっとおいしく」
毎日楽しみたい、お茶やコーヒー。
それぞれに最適な温度と、美味しく淹れるための
手順とコツをご紹介します。

玉露

- 玉露
- 6g
- 湯量
- 100ml
- 温度
- 50-60℃
- 蒸らし
- 2分
苦味を抑え、お茶の甘みや旨みを充分に引き出す温度です。文字のごとく露のような甘いお茶を楽しみましょう。

煎茶

- 煎茶
- 4g
- 湯量
- 200ml
- 温度
- 70-90℃
- 蒸らし
- 30秒
旨みを味わう上級煎茶は少し低めの70-75度くらいで。普通煎茶は、少し高めの80-90度で香りや程よい苦味を引き出して楽しみます。

抹茶

- 抹茶
- 10g
- 湯量
- 70ml
- 温度
- 80℃
一般的には80度前後のお湯が抹茶には適していると言われています。夏はぬるめの70度、冬は少し熱めの80-85度くらいだとさらに季節にぴったりの温度で飲むことができます。

ハンドドリップコーヒー

- コーヒー粉
- 10g
- 湯量
- 140ml
- 温度
- 80-90℃
まずは少量のお湯をまんべんなくかけて蒸らし、それから3回くらいに分けてお湯を注ぎます。
お湯の温度が高いほど苦味が、低いほど酸味が出やすいので、浅煎りは高めの90℃、深煎りは低めの80℃で抽出するとバランスがよいでしょう。

ほうじ茶

- ほうじ茶
- 3g
- 湯量
- 140ml
- 温度
- 90℃
- 蒸らし
- 30秒
ほうじ茶の魅力はその香ばしい香り。高温のお湯で短時間で抽出することで、程よい苦味と香り高さを楽しめます。

紅茶

- 紅茶
- 1パック (リーフなら2~3g)
- 湯量
- 160ml (リーフなら150ml)
- 温度
- 95-100℃
- 蒸らし
- 1~2分 (リーフなら3分)
一部のリーフティーをのぞき、一般的に紅茶は高温で入れることが基本ルールです。蒸らし中に温度が下がらないように小皿で蓋をするのもオススメです。カップもお湯であらかじめ温めておくとなお良いでしょう。リーフティーは最後の一滴までしっかりと注ぎ、ティーパックのお茶は絞らないようにそっと取り出しましょう。

ハーブティー

- ハーブティー
- 種類によって量が異なります
- 蒸らし
- 30秒~1分
香りが重要なハーブティーは高温で淹れることが大切です。しっかりと沸かしたお湯をたっぷりと注いで、香り成分を充分に引き出しましょう。