Re・De Range
サポート

Re・De Rangeイメージの画像

よくある質問

お問い合わせ前に、こちらをご参照ください。

自動あたためモードで加熱してもすぐに終了してしまう。

以下を確認してください。

  • 高音注意と表示されていませんか?
    → 庫内を冷ましてから過熱をしてください。
食品があたたまらない。

以下をご確認ください。

  • 食品は庫内中央に置いていますか?
    → 庫内底面にあるマークを目印に前後・左右それぞれ中央に置いてください。
  • 庫内高温度状態での加熱・長時間加熱・連続加熱・少量加熱などを行っていませんか?
    → 時間をおいてからご使用ください。
  • 延長コード、分岐コンセントなどを使っていませんか?
    → 電源は交流100Vで定格15A以上のコンセントを単独でご使用ください。
自動あたためモードで加熱すると熱くなり過ぎる。

以下を確認してください。

  • 食品にふたをしていませんか?
    → ふたは使用しないでください。
  • 食品は庫内中央に置いていますか?
    → 庫内底面にあるマークを目印に前後・左右それぞれ中央に置いてください。
ごはん・食品がパサつく。

あたためる前に水を少しかけると、しっとり仕上がります。

煮物・煮魚などの煮汁が飛び散る。

深めの容器に入れて、ラップをして手動あたためモードで様子を見ながらあたためてください。

カレー・シチューがあたたまらない。

とろみのある食品を自動あたためモードで加熱するときは仕上がり調整L4もしくはL5で加熱してください。取扱説明書P.28の内容を参考にしてください。

冷凍ごはんがあたたまらない。

以下を確認してください。

  • ごはんは上手に冷凍できていますか?
    取扱説明書P.28の「ごはんを冷凍する時のコツ」を参考にしてください。
  • 保存容器や保存袋に入れていませんか?
    取扱説明書P.28の「ごはんを冷凍する時のコツ」を参考にしてください。
  • 大量の冷凍ごはんをいれていませんか?
    → 量が多すぎるとあたためムラになりやすいです。量を少なめにしてあたためてください。
  • 自動解凍モードで解凍していませんか?
    → 冷凍ごはんは自動あたためモードか手動あたためモードであたためてください。
冷凍食品があたたまらない。

以下を確認してください。

  • 市販の冷凍食品を自動あたためモードであたためていませんか?
    → 自動あたためモードを使用せずに食品のパッケージの記載内容に従って手動あたためモードで様子を見ながらあたためてください。
  • 自動解凍モードで解凍していませんか?
    → 冷凍食品は手動あたためモードで様子を見ながらあたためてください。
自動飲み物あたためモードで加熱してもすぐに終了し、あたたまらない?

以下を確認してください。

  • 庫内が熱い状態で加熱を開始していませんか?
    → 庫内を冷ましてから加熱をしてください。
牛乳・お酒が熱くなり過ぎる。

以下を確認してください。

  • 正しい分量を入れていますか?
    取扱説明書P.30の内容を確認してください。
  • 飲み物を入れている容器を庫内中央に置いていますか?
    → 庫内底面にあるマークを目印に前後・左右それぞれ中央に置いてください。
  • 容器は取扱説明書P.30記載のものを使っていますか?
    取扱説明書P.30の容器と異なる場合は、手動あたためモードで様子を見ながらあたためてください。
自動解凍モードで上手に解凍できない。

以下を確認してください。

  • 深めの発砲トレイに食品を入れていませんか?
    → 浅めの発砲トレイかキッチンペーパーの上にのせて解凍してください。
  • 食品の厚さが厚かったり、均一でなかったりしませんか?
    → うまく解凍できる食品の厚さは約3cmまでです。厚さは均一にしてください。
  • 違う種類、大きさの食品を同時に解凍していませんか?
    → 同時に2つ以上の食品を解凍するときは、同じ種類、同じ大きさにしてください。
自動解凍モードで解凍しても解凍不足になる。

以下を確認してください。

  • 食品の厚さが均一になっていますか?
    → 全体の厚さを揃えて冷凍してください。
  • 表面が溶けかかっていたり、冷凍されていない新しいラップをかぶせていませんか?
    → 冷凍庫から出してすぐのものをお使いください。
温度指定あたためモードで加熱がすぐに終了し、あたたまらない。

以下を確認してください。

  • 庫内が熱い状態で加熱を開始していませんか?
    → 庫内を冷ましてから加熱をしてください。
レンジ加熱開始時及び途中ジーという音がする。

レンジ加熱の動作音です。故障ではありません。

レンジ加熱中に火花が出た。

以下を確認してください。

  • 金属容器(付属の角皿も含む)、金網、金串、金・銀粉、金・銀箔使用の容器などを使用していませんか?
    → レンジ加熱には使えません。
  • 庫内が汚れていませんか?
    → 汚れは拭き取ってください。
オーブンモード・グリルモードにて、出来上がりの状態が悪い。(焼き色にムラがある・焼き色が薄いなど)

以下の対処方法を試してください。

  • 食品の形・量・大きさ・初期温度・室温、電源電圧などにより、焼き上がりの状態が変わることがあります。様子を見ながら加熱してください。
  • 延長コードなどを使い電圧が下がると、加熱が不足することがあります。電源は交流100Vで定格15A以上のコンセントを単独で使用してください。
  • 焼きムラが気になるときは、加熱の途中で食品の前後や角皿の前後を入れ替えてください。また、部分的にアルミホイルをかけると上手に仕上がります。

※ やけどに注意し、角皿を取り出すときはミトンをはめてください。

オーブンモードの発酵がうまくできない。

以下の対処方法を試してください。

  • 室温・生地の温度・イースト菌の種類・材料の配合などにより発酵の具合が変わります。記事の様子を見ながら発酵温度や時間を調整してください。
  • 生地が乾燥する場合は様子を見ながら霧吹きしてください。
オーブンモード・グリルモードにて加熱時に、ボコっ、ボコっという連続音やボコンという音がする。

熱収縮による庫内壁面や角皿の音です。故障ではありません。

予熱オーブンについて設定がキャンセルされた。電源が切れていた。

20分間無操作が続くと自動で設定がとりけされ、その後自動で電源が切れます。

オーブンモード・グリルモードにて210℃以上に設定できないことがある。

庫内が熱い状態では、電気部品保護のため、210℃以上に設定できません。庫内の温度が下がるのをお待ちください。

電源プラグを、コンセントに差し込んでも何も表示しない、動かない。

以下を確認してください。

  • とびらを開閉しましたか?
    → 一度とびらを開けると、電源が入ります。
何をしてもまったく動かない。

以下を確認してください。

  • 停電ではありませんか?
  • 電源プラグが抜けていませんか?
  • ご家庭のフューズやブレーカーが切れていませんか?

それでも動かない場合はお買い上げの販売店または弊社のお客様相談窓口までご連絡ください。

ブザー音が鳴らない。

以下を確認してください。

  • 消音設定をしていませんか?
    取扱説明書P.38の消音設定の解除の仕方を参照し、解除してください。
スタート/決定ボタンを押しても動作しない。

以下を確認してください。

  • とびらを開けた状態になっていませんか?
    → とびらを閉めてから操作してください。
製品使用後に床面が熱くなる。

製品からの熱により床面・壁面の温度が高くなります。異常ではありませんが、冷めるまで素手で触れないようにご注意ください。また、たたみ・じゅうたん・テーブルクロスなど熱に弱いものの上では使用しないでください。

調理終了後、1分、2分後に音が鳴る。

調理終了後、庫内の食品を取り出さないとブザー音でお知らせするようになっています。とびらを開けるかとりけしボタンを押してください。

とびらがくもる。

調理中や調理後に、とびらのガラスや操作表示部が温度差によりくもる場合があります。

調理後、庫内やとびら内側に水滴が付着する、水滴が落ちる、庫内が水がたまる。

食品から出た水蒸気が庫内やとびらに付着します。水滴は冷めてから、乾いた布で都度拭き取って、乾燥させてください。

とびらと本体の間から水蒸気が漏れる。

調理内容や室温などによっては水蒸気が漏れる場合がありますが、性能上の影響はありません。付着物が付いている場合は取り除いてください。

煙やいやなにおいが出た。

使い始めは防錆の油が焼けてにおいや煙が出る事があります。
取扱説明書P.22のオーブンモードのお手入れで改善する場合があります。

予熱/加熱の途中で止まっている。

以下を確認してください。

  • 途中でとびらを開けませんでしたか?
    → とびらを閉めた状態でスタート/決定ボタンを押すと、再開します。
冷却中の表示が出ている。

加熱終了後に庫内と電気部品を冷ますためにファンが回っていることをお知らせしています。

以下の対処法を試してください。

  • 表示中でも加熱/予熱は開始できます。一部モードについては庫内温度が低下するまで使用できません。その時は庫内温度が低下するまでお待ちください。
高音注意の表示が出ている。

ヒーター加熱終了後などに庫内が高温になっていることをお知らせしています。

以下の対処法を試してください。

  • 一部モードについては庫内温度が低下するまで使用できないです。その時はとびらを開けて庫内温度が低下するまでお待ちください。
とりけしボタンを押すと、「d」マークが点滅している。

店頭展示用のデモモードになっているため、実際に加熱はされません。

以下の手順で解除してください。

  • モード選択ダイヤルを「オーブンモード」に合わせ、設定ダイヤルを回し「お手入れ」に合わせます。
    ※ 操作表示部に[オーブン][お手入れ]が点滅していることを確認してください。
  • とりけしボタンとスタート/決定ボタンを同時に長押し(約3秒)すると解除できます。
    ※ 解除されると操作表示部に[od]が点滅します。(約5秒間)
「E02」などエラーが表示される。

製品が故障している場合があります。

とりけしボタンを押すことで消える場合もありますが、解決しない場合は故障している可能性があります。お買い上げの販売店または弊社のお客様相談窓口までご連絡ください。

取扱説明書

Re・De Range 取扱説明書 (PDF)

※ 取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。

お問い合わせ

Re・De製品に関するサポートは、
株式会社A-Stage にて承っております。

株式会社A-Stageの夏季休業期間については
下記をご確認ください。
夏季休業期間について

株式会社A-Stage
製品についてのお問い合わせフォーム

※ Re・De Ringに関するお問い合わせは、株式会社PIXELAお問い合わせフォームでのみ承っております。

お電話でのお問い合わせ
03-3573-0703
受付時間:10:00 ~ 12:30、14:00 ~ 17:00(月~金)
2024年5月1日(水)より受付時間を変更いたします。
詳しい内容は下記をご確認ください。
お客様相談窓口 受付時間変更のお知らせ